当ホースパークでできることをご紹介します。
いきなり馬に乗るのは怖いという方は、お手入れ体験やお散歩体験から始めて馬に慣れてから乗馬をすることもできますのでお気軽にご相談ください。
< 障がい者乗馬 >

平らな所をゆっくりと歩くところからスタートし、慣れてきたら少し起伏のある所を歩いたり馬の上で体操などをしていきます。
乗馬をされる方の様子を見ながらバランス良く乗れるように時折姿勢を直しながら乗馬をしていきます。
< キッズ乗馬スクール >

まずはゆっくりと歩いている馬の上で体操などを行い、馬の動きに慣れるようにします。慣れてきたら「進め」「止まれ」「曲がれ」などの合図を馬に出す練習をしていき、自分で馬をコントロールできるようにします。その後はボールを使ったゲームをしたり、馬を走らせたりしていきます。
< お手入れ体験 >

ブラッシングをして馬をきれいにします。
「汚れている所はないかな?」「ブラッシングの強さはちょうどいいかな?」など、馬の様子を見ながら行っていきます。上手にできると、馬が気持ちよさそうな表情をしたりと反応をしてくれます。
< お散歩体験 >

馬と一緒にお散歩をします。
ときどき馬が道端の草を食べたくて立ち止まってしまうことも…。
季節を感じながら馬とのんびりと歩くことでリラックス効果があります。
< 馬そり体験 > ※冬季限定

馬が曳くそりやスノーチューブに乗って楽しみます。
写真はスノーモービル型のそりですが、他にもお子様用のそりや大人の方でも乗れるスノーチューブがあります。
サンタクロースの気分が味わえるかも?
馬とふれあうことの効果
動物とふれあうことにはたくさんの良い効果があることが知られています。
その中でも乗馬や馬とふれあうことで得られる効果をご紹介します。
<身体的効果>
馬に乗ると高さや揺れ、温かさによって脳が刺激され、筋肉や神経が活性化されます。また、前後左右上下に揺れている馬の上でバランスをとろうとすることで、腹筋や背筋などの筋肉が強化されバランス感覚の向上が期待できます。
<心理的効果>
馬は穏やかで優しい性格で、優しく接してくれる人のことを受け入れ寄り添ってくれます。馬に受け入れられたと実感することで、ストレスが軽減されるなどの癒し効果があります。また、馬の気持ちを考えながらお世話をすることで、責任感や自立心、思いやりの気持ちを養うことができます。
<社会的効果>
乗馬やふれあい体験は馬やインストラクターと協力しながら行います。その中で協調性や調和性を身につけることができ、活動をする上での約束事やルールを守ることを通して対人関係を学ぶことができます。